「ルビーと絵手紙」

自己流・絵手紙のかき方

絵手紙のかき方を紹介します。もちろん自己流ですので,一般的な絵手紙のかき方とは違います。
「ホテイアオイ」と「湯呑み茶碗」をかいてみました。
輪郭をかく
輪郭をかく

 今回は,長めの文章を書くつもりで,茶碗の位置を考えました。
 茶碗の右に1行,上に数行の文字が書けるように,少し左に配置してみました。(画面からはみ出させるか,はみ出させないかを迷いましたが・・・)
 単純な形なので,いつもより慎重に,ゆっくりと丁寧な筆の線で・・・。

色をつける(1)
色をつける(1)

 とりあえず一通りの色をつけます。
 今回は茶碗の縁(ふち)の茶色,その内側の水色のラインからかき始め,その後で外側の模様の色をつけました。
 このときは,少し薄めの色でOK。あまり部分にこだわらず,全体の雰囲気を確かめながら,色を置きます。

色をつける(2)
色をつける(2)

 お茶の色をつけました。薄めの色で透明感が出るように・・・。
 外の模様は,薄目に塗ったところに再度同じ色を置いたり,同系色の色を重ねたりして,色をはっきりとさせていきます。
 赤い模様がくすんで見えたので,上から朱色を重ね,強調しました。

全体の調子を整える
全体の調子を整える

 湯呑み茶碗の下の影を薄い紫色でぼかすように塗り,茶碗の内側は灰色と水色を薄めに上から塗りました。あまり濃い色にならないようにすることがポイントです。
 上の絵と比べると,あいまいな線がはっきりとして,影をつけたことで少し立体感が出てきました。
 最後に,湯呑みの模様の色を調整して,絵は完成です。

文字を添えて,印を押して・・・完成
文字を添えて,印を押して・・・完成

 予定通り,一番右に1行書いて,2行目からは上の空いた部分に文字を書くことにしました。
 文字をたくさん書くときは,各行に何文字を書くのかを計画してから書き始めます。(本当は,あまり考えない方が文字の大きさに変化が出て,面白いのかもしれませんが・・・)
 最後に印を押して,完成です。
 
 これまた自己流なので,あしからず・・・。

prev. index next
ホーム 絵手紙ギャラリー1 絵手紙ギャラリー2 絵手紙ギャラリー3 絵手紙ギャラリー4 絵手紙ギャラリー5
絵手紙ギャラリー6 絵手紙ギャラリー7 絵手紙ギャラリー8 絵手紙ギャラリー9 色紙の作品 絵手紙のかき方
いただいた絵手紙1 いただいた絵手紙2 いただいた絵手紙3 いただいた絵手紙4 0歳のルビー 1歳のルビー
2歳のルビー 3歳のルビー 4歳のルビー 5〜7歳のルビー リンク集 プロフィール

Last updated: 2003/12/7

tumuler117@ma.ccnw.ne.jpメールはこちらまで。