 |
素材の特徴を教えてください。 |
 |
人口皮革(合皮) |
: |
軽くて柔らかいが型崩れし易くスレに若干弱い |
牛革(天然皮革) |
: |
スレに強く使い込むと味わいが出ます。
また、柔らかくなりお子様に馴染んできます。 |
コードバン(馬革) |
: |
牛革より硬いので型崩れしにくく「シワ」になりにくいです、また繊維がきめ細かく表面がツルツルして綺麗なのでカブセに使用し、大マチには不向きです。 |
|
|
 |
同じ色でも違って見えるのはなぜですか? |
 |
革の作り方で変わります、当店は革の上に何回も塗装し最後にウレタンを塗りますので使っていくうちに風合いが良くなってきます。 |
|
 |
最近立ち上がりセカンをよく見かけますが・・・ |
 |
当社もある小売店様用に使用しておりますがお子様に背負い比べて頂いてもラクラクセカンのほうがよりフィットしております(特に背の低いお子様)ので採用しております。
修理もごくわずかで安心しておすすめできます。 |
|
 |
ラクラクセカンは髪の毛を挟むのでは? |
 |
この事は全てのセカン(固定セカンを含む)にいえます。当社ではヘアカバーを用意しておりますのでお気軽にお申し付けください。(+550円税込) また簡単に作れますので参考にしてください。 |
|
 |
自動回転錠は壊れませんか? |
 |
約20年以上採用しておりますが数回修理があっただけで何の問題もありません。
その理由は自動で回る”ひねり”部分より両サイドのところが高いため”ひねり”を保護しているからです。(自動から手動への変更も無料で対応しております。) |
|
 |
へり部分の色変えは可能ですか?
|
 |
申し訳ございませんがお断りさせていただいております。
|
|
 |
ランドセルを選ぶポイントは? |
 |
まずは素材を選び、大マチやカブセ(フタ)等の型崩れしないための補強の仕方、背負いやすさ(フィット感)背負い心地、重さ等をチェックしてください。
また6年間使用しますので飽きのこないものを選ぶことが重要です。 |
|
 |
内装の綿製チェックは破れませんか? |
 |
20年以上使用しておりますがほとんどありませんのでスタンダードタイプに採用しております、合皮チェックがよく使われておりますがどうしてもスレに弱いため使用しているうちに柄が薄れてきたり破れたりする事がありましたので当社では使用しておりません(以前は使っていました)綿製チェックのトップにコーティングを施しておりますので糸のほつれもなく水拭き等ができお手入れが楽です。
ランドセルを軽くて丈夫にするためにこの様な素材を選んでおります。 |
|
 |
綿チェックと豚革の違いは? |
 |
”コシ”がある豚革を内側全面に一枚続きの革を貼るため大マチ全体の型崩れ防止になり仕上がりも綺麗です。但し、汚れは目立ってしまいます。 |
|
 |
天然皮革(コードバン)の特徴を教えてください。 |
 |
革製品は最初硬くても使用するうちに柔らかくなり馴染んできます。又全て同じものに出来上がるとは限りません。それが天然皮革の特徴です。 |
|