Workman   
 
         パソコンの破損日記             
   
  • ホーム
  • システム紹介

  • システム更新
  • フリーソフト
  • 散歩道
  • 問合せ

InputEx(ベクターで公開している入力コントロール)

 VB.NET(VisualStudio2010)で提供されている入力用コントロール(TextBoxなど)ありますが、金額・日付入力など不便を感 じて、独自に拡張したコントロールです。
 独自にあったらいいな・・と思う事を組み込むことで作成しました。呉服屋システムでも使用しているもので、充分に使用に耐えられるのではと勝手に思って います。よかったら使ってみてください。
 なおDLをご希望に方はベクターからお願いします。

InputEx独自のプロパティ

    【inputExMode プロパティ】
        EnterKeyを押した時次のコントロールへ移動するかどうかを指定します。
    【inpExModeプロパティ】
        文字、数値、金額、日付、日付+時間、計算式など、入力方法を指定します。
    【inpExLengthプロパティ】
        入力できる桁数を設定します。
    【inpExButtonSizeプロパティ】
        入力部の後方にボタンが表示されますので、そのサイズを指定します。ゼロをしてすれば表示されません。
    【inpExButtonColorプロパティ】
        表示されるボタンの色を指定します。
    【inpExButtonNameプロパティ】
        inpExClickイベントが発生した時の、引数sender.Nameプロパティで取得される名前を設定します。
    【inpExInvalidCharacterプロパティ】
        入力中に排除したい文字を指定します。例えば\;'などです。
    【inpExCharacterCasingプロパティ】
        入力文字の変換方法を指定します。大文字変換又は小文字変換が可能です。
    【inpExMinusNumberColorプロパティ】
        マイナス数値を入力したときの文字色を指定します。
    【inpExSelectTextプロパティ】
        コントロールにフォーカスを受け取った時、すでに入力されている文字を選択状態にするかどうかを決定します。
    【inpExValueプロパティ】
        コントロールにフォーカスを受け取った時に標準値を設定します。
    【inpExImeModeプロパティ】
            入力が開始される時のIMEモードを指定します。
    【inpExScrollBarsプロパティ】
        inpExModeプロパティがinpExMultilineStringの時、コントロールに表示されるスクロールバーを設定します。
    【inpExBaseValueプロパティ】
        inpExModeプロパティがinpExColculateの時、@の入力が可能で、その値を指定します。
        ex.単価×数量など様に入力を簡略化できます。
    【inpExRoundプロパティ */】
        inpExModeプロパティがinpExColculateの時、inpExLengthプロパティに基づいた丸め処理を指定します。

InputEx独自イベント

    【inpExClickイベント】
        ボタンがクリックされると発生するイベントです。
    【inpExTextCgangedイベント】
        コントロールに文字が入力される都度、発生するイベントです。

InputExの結果の取得

 【inpExValueプロパティ】
   入力された内容がセットされてます
    【inpExTextChangeプロパティ】
        入力作業が行われたかどうかを戻します。Trueで入力があったことを表します。