名古屋市南区の旧東海道笠寺の東側に残る一里塚に往時のままのエノキがある。この一里塚 は江戸から88里のところにある。 江戸幕府は慶長9(1604)年に主要街道を整備、一里ごとに道の両側に一里塚を設け、塚の上にはエノキ などが植えられた。 【写真は旧東海道笠寺の一里塚の上に生えるエノキの巨木】