研究実績

博士(環境学)、修士(生物資源科学)等を保有しています。
環境学は「地球環境科学(理学・農学系)」「都市環境学(工学系)」「社会環境学(主に社会科学系)」から構成される学問(出身の名古屋大学大学院環境学研究科の枠組みを参考に)と考えており、所属学会も文理双方において偏ることなく学際的な研究を推進しています。
*Corresponding author

◆論文等

[1]
鈴木千賀, 「瀬戸内海における環境保全能力の再評価と対策 -藻類を用いた窒素・リン除去の可能性ー」, 『名古屋産業大学論集』, 名古屋産業大学現代ビジネス学会, 33号, pp9-14, 2019.3
[2]
Kimiaki Sakaguchi, Takashi Kawakita, and Chika Suzuki*,「Water quality survey using aquatic organisms as environmental education and regional environmental management」, 『Journal of Human Environmental Studies』, Society for Human Environmental Studies, Vol.16(2), pp93-96, 2018.12
[3]
牧野光琢、有馬正和、井上裕貴、掛江朋子、高 翔、鈴木千賀、東條泰大、脇田和美、渡邉啓介、渡辺喜保、中原裕幸*,「旧及び現海洋基本計画と各年次報告に関する分析-“海洋に関して講じた施策の評価”を踏まえた基本計画の改定に向けて-」, 『日本海洋政策学会誌』, 日本海洋政策学会, 第7号, pp23-41, 2017.11
[4]
Chika Suzuki*, Akira Kurashima, 「"Viewpoint of environmental maintenance, reproduction and creation" along coastal areas by use of a productmeter in university research and training」, 『Proceedings of The OCEANS'16』, MTS/IEEE, CD-ROM: 4 pages, 2016.4
[5]
Chika Suzuki, 「Assessing change of environmental dynamics by legislation in Japan, using red tide occurrence in Ise Bay as an indicator」, 『Marine Pollution Bulletin』, ELSEVIER, Volume 102, Issue 2, pp283-288, 2016.1
[6]
Chika Suzuki*, Muneyuki Ishikawa, Yuki Kamimoto, Ryoichi Ichino 「A Study on Seaweed Beds in Eutrophic Regions
assuming CO2 Dissolving and Fixation」, 『Proceedings of The OCEANS'15』, MTS/IEEE, CD-ROM: 4 pages, 2015.10
[7]
Chika Suzuki,「Environmental policy in the field of fisheries (invite)」,『 Proceedings of The 44th Japan- Korea Professional Engineers Conference』, IPEJ・KPEA, Japan (Full Paper), pp114-123, 2014.10
[8]
鈴木千賀,「我が国の水産政策について・松里壽彦氏との対話を通して考える」,『水産週報』, 1870, 水産社, pp24-25, 2014.11
[9]
鈴木千賀,「赤潮と規制⑨」,『水産週報』, 1869, 水産社, pp26-27, 2014.10
[10]
鈴木千賀*,矢持進「大阪湾の生態系研究四〇年を踏まえて今思うこと」,『水産週報』, 1868, 水産社, pp25-26, 2014.9
[11]
鈴木千賀,「赤潮と規制⑧」,『水産週報』, 1867, 水産社, pp22-23, 2014.8
[12]
鈴木千賀,「赤潮と規制⑦」,『水産週報』, 1866, 水産社, pp30-31, 2014.7
[13]
鈴木千賀,「赤潮と規制⑥」,『水産週報』, 1865, 水産社, pp12-13, 2014.6
[14]
鈴木千賀,「赤潮と規制⑤」,『水産週報』, 1864, 水産社, pp24-25, 2014.5
[15]
鈴木千賀,「赤潮と規制④」,『水産週報』, 1863, 水産社, pp30-31, 2014.4
[16]
鈴木千賀,「赤潮と規制③」,『水産週報』, 1862, 水産社, pp25-26, 2014.3
[17
鈴木千賀, Md Abdus Salam,「アクアポニックスの未来」,『水産週報』, 1861, 水産社, pp30-31, 2014.2
[18]
井戸敏三(兵庫県知事),鈴木千賀,「閉鎖性水域の環境保全」,『水産週報』, 1860, 水産社, pp36-39, 2014.1
[19]
鈴木千賀,「赤潮と規制②」,『水産週報』, 1859, 水産社, pp26-27, 2013.12
[20]
鈴木千賀,「赤潮と規制①」,『水産週報』, 1858, 水産社, pp12-13, 2013.11
[21]
Chika Suzuki, 「Development of Effective Environmental management Tools」,『Proceedings of EMECS10 MEDCOAST2013 Joint Conference』,EMECS and MEDCOAST, Turkey (Full Paper), pp763-770, 2013.10
[22]
鈴木千賀,「「動」と「色」をテーマとした水産学と学校教育」,『水産週報』, 1857, 水産社, pp12-13, 2013.10
[23]
Chika Suzuki*, Akira Kurashima, Yasutsugu Yokohama, Genjirou Nishi, Takeshi Sato, Sadao Tezuka, Takashige Sugimoto, 「Training and education of fisheries civil engineers through case studies involving a mechanized fish “mechanimal” and a “productmeter” for measuring photosynthesis」, 『JSOP』, Japan Society of Ocean Policy, vol.3, pp80-88, 2013.9
[24] 
鈴木千賀*,NAyoung Yang,「水産学・環境学・社会学の側面から見た韓国における藻類の利用」,『水産週報』, 1856, 水産社, pp8-9, 2013.9
[25]
鈴木千賀,「水産学・環境学を目指す若き女性技術者に向けたメッセージ」,『水産週報』, 1855, 水産社, pp14-15, 2013.8
[26]
鈴木千賀*,石井孝定,「生物の主要色素カロテノイド」,『水産週報』, 1854, 水産社, pp32-33, 2013.7
[27]
Chika Suzuki,「Relationship between the environmental factors and the dynamic state of Skeletonema costatum, the principal species in red tide formation in Tokyo Bay following the introduction of N and P reduction measures」,『Journal of Human Environmental Studies』, Society for Human Environmental Studies, Vol.11(1), pp27-33, 2013.6
[28]
鈴木千賀*,石井孝定,「エネルギー利用と藻類」,『水産週報』, 1853, 水産社, pp12-13, 2013.6
[29]
鈴木千賀*,石井孝定,「藻類の光合成色素の利用に向けて」,『水産週報』, 1852, 水産社, pp24-25, 2013.5
[30]
鈴木千賀*,高松正幸,「人工の光触媒『ナノ酸化チタン』の水産分野・環境分野への応用」,『水産週報』, 1849, 水産社, pp12-13, 2013.2
[31]
横浜康継,鈴木千賀*,「藻類学と私(5)」,『水産週報』, 1848, 水産社, pp26-27, 2013.1
[32]
横浜康継,鈴木千賀*,「藻類学と私(4)」,『水産週報』, 1847, 水産社, pp16-17, 2012.12
[33]
横浜康継,鈴木千賀*,「藻類学と私(3)」,『水産週報』, 1846, 水産社, pp20-21, 2012.11
[34]
横浜康継,鈴木千賀*,「藻類学と私(2)」,『水産週報』, 1845, 水産社, pp14-15, 2012.10
[35]
横浜康継,鈴木千賀*,「藻類学と私」,『水産週報』, 1844, 水産社, pp36-37, 2012.9
[36]
鈴木千賀,「初等教育から若手研究者養成及び技術者の生涯教育に至るまでの海洋教育の普及」,『月刊技術士』,日本技術士会, 539号, pp48, 2011.10(ポスター発表報告:査読有)
[37]
鈴木千賀,「若手女性研究者の試行錯誤」,『生物工学会誌』,日本生物工学会, 89(5), pp266-268, 2011.5
[38]
鈴木千賀,「研究者が考えるマネジメント」,『環境技術』,環境技術学会, VOL.40, pp20, 2011.4
[39]
松田裕之,鈴木千賀*,「COP10研究者との交流を通して学ぶ海洋基本法に基づく資源管理の視点」,『水産週報』, 水産社, 1810 pp6-7, 2010.10
[40]
白山義久,鈴木千賀*,「海洋生物の多様性に関する研究プロジェクトに見られる科学技術と社会・政策との融合的視点」, 『水産週報』, 水産社, 1810 pp4-5, 2010.10
[41]
鈴木千賀,「海洋資源開発に関する政策と倫理」,『技術者倫理研究事例発表大会論文集』,日本技術士会, pp33-36, 2010.9
[42]
鈴木千賀,「技術を用いた環境変化の実証と水質保全政策への提言」,『技術士業績・研究発表年次大会論文集』,日本技術士会, pp41-44, 2010.6
[43]
鈴木千賀, [博士論文]:「赤潮指標を用いた閉鎖性海域における赤潮の動態と水質総量規制との関係に関する研究」143p. 名古屋大学,2010.3
[44]
Chika Suzuki,「Environmental Impact due to the fifth stage of the Total Pollutant Load Control in the inner area of Tokyo Bay Approach by the model of Red Tide Index-PON」,『J. of ECE』, SOCIETY OF CONSERVATION ENGINEERING, 38/12, pp52-58, 2009.12
[45]
鈴木千賀,「伊勢湾における赤潮指標と第5次水質総量規制に見る環境変化」,『人間環境学研究』,人間環境学研究会, Vol. 7(2), pp103-106, 2009.12
[46]
鈴木千賀,「東京湾における赤潮の空間規模の検証」,『技術士業績・研究発表年次大会論文集』,日本技術士会, pp29-32, 2009.6
[47]
鈴木千賀,「赤潮からのメッセージ~下村博士ノーベル化学賞受賞記念講演「オワンクラゲからのおくりもの」から学ぶ~」, 『水産週報』,水産社, 1777, pp14-25, 2009.6
[48]
鈴木千賀,「赤潮指標モデルの確立と環境政策への提言」,『水産週報』, 1776 ,水産社, pp12-13, 2009.5
[49]
藤井敏夫,鈴木千賀*「水産・海洋生物の多様性-二O一O年愛知・名古屋開催のCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)に向けて-」, 『水産週報』,水産社, 1772, pp26-29, 2009.3
[50]
鈴木千賀,「海洋生物を研究する名古屋大学の後輩として下村脩先生から学ばせて頂いたこと-名古屋大学博物館ノーベル賞 受賞記念特別展示-」, 『水産週報』,水産社, 1771, pp4-7, 2009.3
[51]
鈴木千賀,「水産・海洋教育の推進・科学技術と行政の融合」,『生物工学会誌』,日本生物工学会,86(10), pp506, 2008.10
[52]
Chika Suzuki,「Marine environmental evaluation in the areas designated for water quality control and maintenance of the biological diversity(水質総量規制指定海域における海洋環境評価と生物多様性の保全)」,『日韓技術士会議資料』, Korea-Japan Joint Professional Engineering Conference, pp12-15, 2008.9, Japan (招待講演)
[53]
稲垣隆司,鈴木千賀*「閉鎖性海域の保全に向けた科学技術と環境政策の未来」, 『水産週報』,水産社, 1759, pp4-8, 2008.9
[54]
松里壽彦,鈴木千賀*「水産海洋科学と技術の連携-海洋政策整備に向けて」, 『水産週報』,水産社, 1756, pp10-11, 2008.7
[55]
鈴木千賀,「水産海洋政策の推進と公開講座を通した科学・技術教育の普及」,『水産週報』, 1755,水産社, pp12-13, 2008.7
[56]
鈴木千賀,「海洋科学技術教育の推進と教育結果を用いた海洋政策の評価」,『技術士業績・研究発表年次大会論文集』, 日本技術士会, pp25-28, 2008.6
[57]
鈴木千賀,「赤潮指標を用いた環境計測への期待Ⅱ-環境省・第5次水質総量規制-」,『水産週報』, 1753,水産社, pp18-19, 2008.6
[58]
鈴木千賀,「赤潮指標を用いた環境計測への期待-環境省・第5次水質総量規制-」,『水産週報』, 1742,水産社, pp12-13, 2007.12
[59]
Chika Suzuki,「Application to the T-P regulation effect inspection in the 5th total pollutant load control for water quality- Influence of climate change and the sea conditions condition gives for the statistical presumed result of the phyto PL crowd」,『Nagoya University 21st Century COE Program Dynamics of the Sun-Earth-Life Interactive System, Annual Report FY 2006, English Summaries』,Nagoya University 21st Century COE SELIS,pp43,2007.3(日本語版である本編:名古屋大学COE 地球 太陽・地球・生命圏相互作用系の変動学, 平成19年度報告書, pp234-237)

◆著書

[1]
Chika Suzuki,『Environmental improvement and policy -The scientific inspection of three major enclosed coastal seas
in Japan-』SUISAN SHA, 2015.3
[2]
鈴木千賀,『水環境政策と水産政策に関する一考察』水産社刊, 2015.3
[3]
鈴木千賀, 津田正史『高知大学の海洋研究の変遷』水産社刊, 2012.3
[4]
鈴木千賀, 岩熊まき 他(分担)『日韓技術士会議40周年記念誌(和文・韓文)』, 日本技術士会, 「鈴木千賀:海外における技術交流・技術成果発表の場として(和文・韓文にて2種)」執筆, 2010.10
[5]
鈴木千賀, 岩熊まき 他(分担)『行動する女性技術士たち-理系は楽しい・おもしろい-』, 特定非営利活動法人女性技術士の会, 「鈴木千賀:環境政策と科学技術の橋渡し役として」執筆, 2009.9
[6]
鈴木千賀, 辻喜礦 他(分担)『第50回定時総会記念誌』, 日本技術士会中部支部, 「鈴木千賀:(社)日本技術士会への感謝とこれからの思い」執筆, 2008.7
[7]
鈴木千賀, 杉本隆成『水環境に適応した魚の泳ぎ-その観察から模型加工まで-』, 東海大学海洋科学博物館刊, 2008.3

◆国際会議発表

[1]
Takuya Kato, Arata Isono, Chika Suzuki*,「Occurrence of red tide of Kagawa and Oita」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2018.10
[2]
Kimiaki Sakaguchi, Chika Suzuki*,「Photosynthesis measurement and seasonal response by product meter using Ulva pertusa」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2018.10
[3]
Kimiaki Sakaguchi, Chika Suzuki*,「Water quality environment of Osaka bay」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2018.10
[4]
Chika Suzuki,「Scrutiny of the marine environment and ecological characteristics of abnormally proliferating algae」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea , 2018.10
[5]
Chika Suzuki,「Variety of the red tide investigation」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea , 2014.10
[6]
Chika Suzuki,「The history of the red tide study」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea , 2014.10
[7]
Chika Suzuki*, NAyoung Yang 「Utilization of Algal Biomass in Japan and Korea」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea , 2013.10
[8]
Chika Suzuki*, Seiko Takahashi, Yasutsugu Yokohama 「Environmental education using a product meter」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea , 2013.10
[9]
Chika Suzuki, 「A Study of Collaboration between Fisheries Civil Engineering and Fishery Area Environment」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2012.10
[10]
Chika Suzuki, 「Photosynthesis and Respiration of Algae measured by Productmeter」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2012.10
[5]
Chika Suzuki 「Variety of the red tide investigation」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』, Korea , 2014.10
[6]
Chika Suzuki 「The history of the red tide study」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』, Korea , 2014.10
[7]
Chika Suzuki*, NAyoung Yang 「Utilization of Algal Biomass in Japan and Korea」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea , 2013.10
[8]
Chika Suzuki*, Seiko Takahashi, Yasutsugu Yokohama 「Environmental education using a product meter」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea , 2013.10
[9]
Chika Suzuki, 「A Study of Collaboration between Fisheries Civil Engineering and Fishery Area Environment」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2012.10
[10]
Chika Suzuki, 「Photosynthesis and Respiration of Algae measured by Productmeter」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2012.10
[11]
Chika Suzuki*, Masao Yukumoto, Akira Kurashima,Takashi Hata, Ryoichi Ichino, 「Imaging of the culture system using algae of regionally produced」,『Proceedings of the Algal Biofuels 2012』, Algal Biomass, Biofuels and Bioproducts 2012, ELSEVIER, SanDiego, pdf 2012.6 (Abstract査読)(共同)
[12]
Chika Suzuki*, Masao Yukumoto, Ryoichi Ichino, 「Reduction of artificial environmental load by way of regulation andchanges in the environment for proliferation of algae」, 『Proceedings of the ISETS’11』,Japan, pp325,2011.12,(Extended Abstract査読)
[13]
Chika Suzuki, 「Cleanup of the marine environment by establishing a new method to evaluate environmental impacts in the hydrosphere」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2011.10
[14]
Chika Suzuki, 「The study to prepare for implementation of an energy production system using algae」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan , 2011.10
[15]
Chika Suzuki,「The Relativity between Various Regulation and Red Tide Index」, 『Abstract Book ICWES15』, ICWES15,Australia,pdf, 2011.7(Abstract査読)
[16]
Chika Suzuki,「Construction of Algae Development Plants in Marine Areas Around Thermal Power Stations」,『Abstract Book ICWES15』, ICWES15,Australia,pdf, 2011.7(Abstract査読)
[17]
Chika Suzuki, 「Algae development by thermal power station’s warm-water discharge and immobilization of CO2 derived from power stations」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan,2010.10
[18]
Chika Suzuki, 「The relativity between restriction factors and algae growth」, 『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Japan ,2010.10
[19]
Chika Suzuki, Tsuneo Takeuchi,「Environmental measurement skills by red tide index model toward the control of the sea phenomenon accelerated by human activity」,『Book of Abstract』, R’09 Twin Congress ,Japan,pp93, 2009.9,(Abstract査読)(国際会議優秀賞受賞)
[20]
Chika Suzuki,「Technology to make a stable marine environmental model,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』Korea, 2009.10
[21]
Chika Suzuki,「Adaptability of observed data and estimated data in marine environmental data」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea, 2009. 10
[22]
Chika Suzuki, Tsuneo Takeuchi, Genjiro Nishi, Takeshi Sato, Sadao Tezuka, Takashige Sugimoto,「Promotion of the marine education regarding underwater environment and the swimming condition of the fish with fish type machine creature “mechanimal”」, 『ICWES14 CD』, ICWES14, France, SD-P14.pdf, 2008.7(Abstract査読)
[23]
Chika Suzuki, Takeo Maruyama, Tsuneo Takeuchi,「Marine environmental evaluation in the inner Ise Bay ,Japan」,『ICWES14 CD』, ICWES14, France, SD-P13.pdf, 2008.7(Abstract査読)
[24]
Chika Suzuki, Hiroshi Morimoto, Takeo Maruyama, 「An Estimation of Red Tide Index“PON”in Tokyo Bay, Japan」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea, 2007.10
[25]
Chika Suzuki, Hiroshi Morimoto, Takeo Maruyama,「An Estimation of Red Tide Index“PP cell count”in Tokyo Bay, Japan」,『Japan-Korea Joint Professional Engineering Conference』,Korea, 2007.10

◆国内学術講演

[1] 
鈴木千賀(2019.11): 水産政策の動向と赤潮対策の是非, 科学技術社会論学会第18回年次研究大会, 金沢工業大学
[2] 
鈴木千賀,阪口公彬(2019.6): 大阪湾における水質状況とデータ特性、赤潮指標モデルによる水質結果, 2019年第19回環境技術学会研究発表, 龍谷大学
[3]
阪口公彬,鈴木千賀(2018.6):アオサ(Ulva pertusa)を用いたプロダクトメーターによる光合成測定とその季節応答, 2018年第18回環境技術学会研究発表, 大阪大学
鈴木千賀(2019.11): 水産政策の動向と赤潮対策の是非, 科学技術社会論学会第18回年次研究大会, 金沢工業大学
[4] 
有馬正和,井上裕貴,掛江朋子,高翔,鈴木千賀,東條泰大,脇田和美,渡邉啓介,渡辺喜保,牧野光琢,中原裕幸(2017.12): 旧及び現海洋基本計画と各年次報告に関する分析, 平成29(2017)年 第9回日本海洋政策学会年次大会, 東京大学
[5]
鈴木千賀(2017.7):長期的公共データベースの作成と複合解析による高度成長期からの瀬戸内海「再生」メカニズムの解明, 2017年第17回環境技術学会研究発表, 大阪産業大学
[6] 
有馬正和,井上裕貴,掛江朋子,高翔,鈴木千賀,東條泰大,脇田和美,渡邉啓介,渡辺喜保,牧野光琢,中原裕幸(2016.12):新旧海洋基本計画および各年次報告に関する研究, 平成28(2016)年 第8回日本海洋政策学会年次大会, 早稲田大学
[7] 
鈴木千賀(2016.9):瀬戸内海東部海域における赤潮の予知・防除に向けた予備的検討, 2016年第16回環境技術学会研究発表, イーグレひめじ
[8]
鈴木千賀,倉島彰(2015.9):Ulva pertusa の光合成周日測定を例とした、大学教育におけるプロダクトメーターの利用, 2015年第15回環境技術学会研究発表, 大阪産業大学
[9]
鈴木千賀,横浜康継(2014.9):科学技術教育とプロダクトメーター, 2014年第14回環境技術学会研究発表, 京都大学
[10]
鈴木千賀(2013.9):閉鎖性海域における藻類の増殖過程の解明とその利用,平成25年度日本水産学会近畿支部後期例会, キャンパスポート大阪
[11]
鈴木千賀,横浜康継(2013.3):藻類を主とする光合成・呼吸簡易測定機器の開発・改良,2013年第13回環境技術学会研究発表,岐阜大学
[12]
鈴木千賀(2013.9):環境技術としての藻類バイオマス利用(招待発表),主催団体:大阪府立大学
[13]
鈴木千賀(2012.9):アナアオサUlva pertusaとミナミアオノリUlva meridionalisの積算光合成量の比較,2012年第12回環境技術 学会研究発表, 立命館大学(パネル)
[14]
鈴木千賀(2011.9): 中部国際空港周辺海域の藻場造成環境と規制要因との関係性の検証,2011年 第11 回環境技術学会研究発表, 大阪工業大学
[15]
鈴木千賀(2010.9):温排水の影響や利用を想定した水産学・海洋環境学的知見からの研究,日本環境共生学会学術大会 ,名古屋大学
[16]
鈴木千賀,竹内恒夫(2009.3):閉鎖性海域における海洋環境影響評価に「赤潮指標モデル」を用いる根拠,日本水環境学会年会,山口大学
[17]
鈴木千賀(2008.11):技術的アプローチによる閉鎖性水域における環境政策評価 (社),日本技術士会水産部会2008年度研究発表会, 長崎大学
[18]
鈴木千賀(2008.3):赤潮指標と回帰モデルの選択性を用いた東京湾における水質総量規制効果の検証,日本水環境学会年会,名古屋大学
[19]
鈴木千賀(2007.9):細胞数由来の赤潮指標を用いた第5次水質総量規制の影響評価 ,平成19年度応用生態工学会大会,名古屋大学
[20]
鈴木千賀,柳沢幸雄,風間真理,安江裕之,五十嵐正夫(2007.3):東京湾の内湾水質調査結果の一応用 ,平成19年度日本水産学会春季大会, 東京海洋大学
[21]
大村卓朗,鈴木千賀,古谷研(2005.4):瀬戸内海東部海域における赤潮の航空機観測,平成17年度日本海洋学会春季大会,東京海洋大学

◆競争的研究資金等の獲得実績

[1]
若手研究者海外渡航支援経費(学内競争的資金)(個人-代表:鈴木千賀 2016)
[2]
文部科学省科学研究費 若手研究(B)(代表:鈴木千賀 2016-2020)
[3]
若手研究者海外渡航支援経費(学内競争的資金)(個人-代表:鈴木千賀 2015)
[4]
海洋政策学会WG渡航支援費(分担:鈴木千賀 2015-2017)
[5]
神戸大学・JSTスキルアップ経費(学内競争的資金)(個人-代表:鈴木千賀 2014)
[6]
日本科学協会 海外発表促進助成(個人-代表:鈴木千賀 2013)
[7]
神戸大学・JSTスキルアップ経費(学内競争的資金)(個人-代表:鈴木千賀 2013)
[8]
神戸大学・JSTスキルアップ経費(学内競争的資金)(個人-代表:鈴木千賀 2012)
[9]
名古屋大学エコトピア科学研究所プロジェクト推進費(分担:鈴木千賀2012)
[10]
実験室整備の為の資産寄付受入(鈴木千賀研究室2012~)
[11]
名古屋大学エコトピア科学研究所プロジェクト推進費 (分担:鈴木千賀2011)
[12]
(社) 水産資源・海域環境保全研究会 研究助成金(個人-代表:鈴木千賀 2011)
Heterocapsa circularisquamaによる浦ノ内湾の環境インパクトに基づく赤潮指標モデルの構築とその応用による健全な海洋環境の保全」
[13]
日本科学協会 笹川科学研究助成金(個人-代表:鈴木千賀2011)「火力発電所温排水による藻類育成及び発電所由来CO2の固定化に向けた研究」
[14]
日本学術振興会 特別研究員研究奨励金(個人:鈴木千賀2010)
[15]
文部科学省科学研究費 特別研究員奨励費(代表:鈴木千賀2010)
テーマ:「水質規制政策が内湾の水質環境に及ぼす 影響の評価」
[16]
日本学術振興会 特別研究員研究奨励金(個人:鈴木千賀2009)
[17]
文部科学省科学研究費 特別研究員奨励費(代表:鈴木千賀2009)
テーマ:「水質規制政策が内湾の水質環境に及ぼす 影響の評価」
[18]
日産科学振興財団助成金(代表:鈴木千賀2007)
[19]
「IHIタワーパーキングシステムを用いたEV普及に向けた基盤整備」
(代表:鈴木千賀2007-2009) ※プロジェクト(IHI代理店 取締役兼務として)
[20]
「バイオマス資源の有効利用と環境浄化 」(代表:鈴木千賀2007-2009)
※プロジェクト(IHI代理店 取締役兼務として)
●文部科学省政策立案人材育成等拠点形成事業費事業参画(九州大学)
●文部科学省科学技術振興調整費事業参画(神戸大学)
●文部科学省科学技術振興調整費事業参画(高知大学)
●文部科学省21世紀COEプログラム参画(名古屋大学)





◆受賞

[1]
R’09 twin world congress Excellent Presentation Award (国際・代表)* 2009
タイトル「Environmental measurement skills by red tide index model toward the control of the sea phenomenon accelerated by human activity」
[2]
名古屋大学学術奨励賞(国内・個人)2007

◆大学特別講座や技術講演、市民講座における招待・招聘講演他(代表的なもの)

[1]
『藻の異常増殖』,緑丘商業平成30年度高大連携授業(名古屋産業大学)
[2]
『海洋環境について』,緑丘商業平成30年度高大連携授業(名古屋産業大学)同日夜に鈴木の知人研究者である五箇公一氏を招聘し特別講演会開催
[3]
『人工イクラ実験講座』,一宮市エコフェス 招聘講演(一宮市)
[4]
『RedTide and GreenTide(藻の異常増殖)と海洋環境』, あさひエコ大学 招聘講演(尾張旭市)
[5]
『Red Tide and Green Tide を生物資源利用の観点から考える』,日本技術士会近畿本部登録 環境研究会 第74回特別講演会  招聘講演
[6]
『閉鎖性海域における藻の異常増殖と環境政策』,関西名法会(名古屋大学同窓会)
[7]
『異常増殖する「藻」への挑戦』,なごや環境大学共育講座
[8]
『水産土木分野における藻類研究』,建設技術展近畿 *ポスター展示参画
[9]
『赤潮指標を用いた閉鎖性海域における赤潮の動態と水質総量規との関係に関する研究』,名古屋大学
[10]
『海洋開発と海洋資源の自動車燃料への応用』,中部大学
[11]
『環境学と海洋におけるエネルギー』,未来エネルギー研修会
[12]
『海洋生物の多様性を守るために - 赤潮の話 -』,なごや環境大学共育講座
[13]
『名古屋の水環境』, なごや環境大学共育講座
[14]
『安全・安心な食べ物と生物多様性』,なごや環境大学共育講座
[15]
『海洋の科学・技術・政策と海洋教育』,技術士会
[16]
『海洋環境政策と科学技術の融合』,なごや環境大学共育講座
[17]
『海の森の役割と有効利用』,なごや環境大学共育講座
[18]
『魚類型機械生物メカニマルを動かしてみよう!』,東海大学
[19]
『水質総量規制指定海域における環境省第5次水質総量規制効果の検証』,技術士会
[20]
『赤潮指標を用いた環境計測』,技術士会
[21]
『赤潮指標を用いた環境計測(抜粋)』,名古屋大学
[22]
『化学的赤潮指標と生物学的赤潮指標を用いた東京湾湾奥における赤潮指標と栄養塩との関係性』,名古屋大学
[23]
『水質総量規制指定海域におけるその効果の検証-東京湾での事例研究-』,名古屋大学

◆招聘・講演会の企画など(代表的なもの)

[1]
高知大学「イノベーティブマリンテクノロジー研究者育成シンポジウム」企画運営
[2]
「生物多様性と市民生活」愛知県環境部長:藤井敏夫氏招聘・司会
[3]
東海大学公開講座「魚類型機械生物(メカニマル)を泳がせてみよう!」企画運営・代表講師
[4]
名古屋大学「放射性廃棄物の地層処分と微生物研究」福島大学准教授 難波 謙二氏招聘・司会
[5]
名古屋大学「技術者・行政者としての環境問題へのアクション」愛知県副知事:稲垣隆司氏招聘・司会