[11]
井戸敏三(兵庫県知事),鈴木千賀
「閉鎖性水域の環境保全」
『水産週報』, 1860, 水産社, pp36-39, 2014
[12]
鈴木千賀
「赤潮と規制②」
『水産週報』, 1859, 水産社, pp26-27, 2013
[13]
鈴木千賀
「赤潮と規制①」
『水産週報』, 1858, 水産社, pp12-13, 2013
[14]
鈴木千賀
「「動」と「色」をテーマとした水産学と学校教育」
『水産週報』, 1857, 水産社, pp12-13, 2013
[15]
鈴木千賀,NAyoung Yang
「水産学・環境学・社会学の側面から見た韓国における藻類の利用」
『水産週報』, 1856, 水産社, pp8-9, 2013
[16]
鈴木千賀
「水産学・環境学を目指す若き女性技術者に向けたメッセージ」
『水産週報』, 1855, 水産社, pp14-15, 2013
[17]
鈴木千賀,石井孝定
「生物の主要色素カロテノイド」
『水産週報』, 1854, 水産社, pp32-33, 2013
[18]
鈴木千賀,石井孝定
「エネルギー利用と藻類」
『水産週報』, 1853, 水産社, pp12-13, 2013
[19]
鈴木千賀,石井孝定
「藻類の光合成色素の利用に向けて」
『水産週報』, 1852, 水産社, pp24-25, 2013
[20]
鈴木千賀,高松正幸
「人工の光触媒『ナノ酸化チタン』の水産分野・環境分野への応用」
『水産週報』, 1849, 水産社, pp12-13, 2013
[21]
横浜康継,鈴木千賀
「藻類学と私(5)」
『水産週報』, 1848, 水産社, pp26-27, 2013
[22]
横浜康継,鈴木千賀
「藻類学と私(4)」
『水産週報』, 1847, 水産社, pp16-17, 2012
[23]
横浜康継,鈴木千賀
「藻類学と私(3)」
『水産週報』, 1846, 水産社, pp20-21, 2012
[24]
横浜康継,鈴木千賀
「藻類学と私(2)」
『水産週報』, 1845, 水産社, pp14-15, 2012
[25]
横浜康継,鈴木千賀
「藻類学と私」
『水産週報』, 1844, 水産社, pp36-37, 2012
[26]
松田裕之,鈴木千賀
「COP10研究者との交流を通して学ぶ海洋基本法に基づく資源管理の視点」
『水産週報』, 1810, 水産社, pp6-7, 2010
[27]
鈴木千賀
「赤潮からのメッセージ~下村博士ノーベル化学賞受賞記念講演「オワンクラゲからのおくりもの」から学ぶ~」
『水産週報』, 1777, 水産社, pp14-25, 2009
[28]
鈴木千賀
「赤潮指標モデルの確立と環境政策への提言」
『水産週報』, 1776, 水産社, pp12-13, 2009
[29]
藤井敏夫,鈴木千賀
「水産・海洋生物の多様性-二O一O年愛知・名古屋開催のCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)に向けて-」
『水産週報』, 1772, 水産社, pp26-29, 2009
[30]
鈴木千賀
「海洋生物を研究する名古屋大学の後輩として下村脩先生から学ばせて頂いたこと-名古屋大学博物館ノーベル賞受賞記念特別展示-」
『水産週報』, 1771, 水産社, pp4-7, 2009
[31]
稲垣隆司,鈴木千賀
「閉鎖性海域の保全に向けた科学技術と環境政策の未来」
『水産週報』, 1759, 水産社, pp4-8, 2008
[32]
松里壽彦,鈴木千賀
「水産海洋科学と技術の連携-海洋政策整備に向けて」
『水産週報』, 1756, 水産社, pp10-11, 2008
[33]
鈴木千賀
「水産海洋政策の推進と公開講座を通した科学・技術教育の普及」
『水産週報』, 1755, 水産社, pp12-13, 2008
[34]
鈴木千賀
「赤潮指標を用いた環境計測への期待Ⅱ-環境省・第5次水質総量規制-」
『水産週報』, 1753, 水産社, pp18-19, 2008
[35]
鈴木千賀
「赤潮指標を用いた環境計測への期待-環境省・第5次水質総量規制-」
『水産週報』, 1742, 水産社, pp12-13, 2007