Top
こだわり挨拶  塗装工程  勾配  事例
屋根塗装案内 塗装(ペンキ)資料   カビ 雨水の排水 会社案内
     
☆彡 ☆彡  アパート、賃貸マンション塗装 も安くご案内しています。 
塗装例>   犬山市4階建マンション 岐阜県可児市アパート
 外壁塗装   Exterior painting 
 セルフ塗装


屋根の勾配について

 

   屋根の勾配



『屋根勾配(やねこうばい)』は屋根を仕上げるときの角度のことで、屋根の傾斜の度合いを示すものです。

屋根勾配を表す時には30°とか60°とかの『角度』は使わずに、4寸勾配(4/10)とか6寸勾配
(6/10)
というように、底辺を10としたときの高さを表す特殊な角度を使用します。

なんでこんなことをするか?というと、屋根勾配を角度で決めてしまうと家を造る際にとても面倒なことになるんです。


屋根を支える梁である『棟木・母屋』の取り付け高さは、この屋根勾配によって決まってきます。

その際に、屋根勾配が4寸勾配であれば4/10、つまり水平に10移動すると、垂直に4上がるといった具合に高さを簡単に計算できるので、現場での作業(設計時もですが)がとてもラクになるんです。


ちなみに4寸勾配屋根の3mの位置での高さを求めるには・・・


3m(水平距離)×0.4(屋根勾配)=1.2m(その地点での高さ)

つまり、3m地点で屋根は1.2mの高さになっている、ということになります。

ところが屋根勾配を『角度』で決めてしまうと、昔、学生のときに習った『tanθ(タンジェント)』を使わなければ屋根の高さを調べることが出来なくなってしまう、というわけなんです。


で、屋根勾配によって何が変わるの?という話ですが、まず勾配によって使える屋根仕上げの制限があります。
これは屋根勾配が緩いほど、防水性能の高い仕上げ材にしないと雨漏りの危険性があるからです。

ちなみに和瓦や洋瓦では4寸以上カラーベスト(スレート)で3寸以上、2寸以下にしようと思えば防水性能の高いガルバリウム鋼板葺きなどにする必要があります。


また屋根勾配によって外観イメージもかなり変わってきます。
6寸勾配を超えるとどちらかというと『洋風』な感じが強くなってくるので、私たちは『3寸勾配』をよく使います。シルエットがすっきりしてキレイなんです。
(地熱住宅モデルハウスも3寸勾配になっています)

人工スレート化粧板(カラーベスト)

現在、この人工スレート化粧板が新築家屋の屋根で一番多く施行されているのでは

ないでしょうか。その理由は上記の瓦における制限をおおむね解消しているからでしょう。

まず、屋根勾配は非常に自由になりました。およそ3.5/10勾配から垂直まで大丈夫でしょう。

それはカラーベストが、瓦にくらべてかなり軽いのと、取り付け方法が、瓦に比べて強度があるからでしょう。

(カラーベストは一枚横幅910mmのものの取付けに、純正の頭の大きなスクリュ-釘を4本使用します。)

また、薄い板の形状なので、切断が容易なので屋根の形状を選びません。谷などの納まりも、

瓦よりも薄いために隙間が少なくなり、吹き込みや谷のつまりも少ないと言えるでしょう。

しかも価格的には、瓦よりもかなり格安の品物から、安心して使えるようです。

しかし、万能に思える人工スレート化粧板屋根も欠点がいくつかあります。

欠点1. 表面の塗料が劣化すると漏水する場合がある。

欠点2. 取付け釘の上に重なるように施行する為、部分的にとりはずすことが難しい。

欠点3. 重ね部分が大きいため、改修塗装の場合重なった下の材は塗装できない

欠点4. 重ね部は大きいが、緩勾配の場合、毛細管現象で漏水する場合がある。

4以外の欠点以外は、施工当初には表れません。老朽化するにしたがって問題になります。

 

屋根のカラーベストは、何故塗り替えないといけないのか?

カラーベストは長年の風雨や太陽熱や紫外線によって少しずつ傷んできます。
そこでメンテナンスが必要となってきます。
そのメンテナンスの一つとして『カラーベストの塗り替え』が必要になってきます。

もう少し厳密に言うと、カラーベストを塗るというより、カラーベストに塗膜を塗りなおす
という表現があってると思います。その辺りを説明していきます。


そもそも、カラーベストとは?

カラーベストとは、セメントに石綿(アスベスト)を入れて高圧プレスされたスレートというものに、
防水塗料を塗ったものをいいます。スレートだけでは防水性能が乏しい為に防水塗料を塗っています。
参考までに、軽量瓦やセメント瓦などもスレートから作られています。
石綿(アスベスト)・・・・・繊維状の天然鉱物


カラーベスト屋根の仕組みや特徴

新築時やカラーベスト張替え時には、『屋根の骨組みを作り⇒コンパネ等で下地を張り⇒
ルーフィング(防水紙)を張り⇒カラーベストを釘で取付ける』


このような工程でカラーベストを張っていきます。特長として、『風などでカラーベストが飛ばない
・耐熱性に優れている・コストが安い』などが挙げられます。


カラーベストの耐久性

カラーベストは風雨や太陽熱や紫外線などの影響で、("1"で説明した)カラーベストに
塗装された塗膜が傷んで耐久性が落ちてきます。年数が経つほど左写真のように白く見えてきます。

これは塗膜が薄くなり素地のスレートが見えてくるからです。そうするとスレートが
雨天時などで毛細管現象で雨水を吸い始めます。傷みが激しいほど耐久性が乏しくなるので
多く雨水を吸うようになります。しかし、晴天時には雨水を吐き出します(蒸発します)。
その繰り返しが最もカラーベストを傷める事になります。

つまり、吸った水を出せない程傷めば『コケが生えます』。
又、雨水の吸収・吐き出しの連続で『ひび割れ』や『反り』の現象が現れます。
そして最悪のケース、雨漏りとなるのです。
それらの現象がおきるまでの期間として製品自体の品質によりますが、20年程度と言われています。
毛細管現象・・・・・髪の毛のような細い空間内を、重力や上下左右に関係なく水が浸透していく現象です。

屋根の劣化現象

カビ・コケ
⇒屋根材が黄色に変色している現象はカビやコケ等が主な原因です。
湿度の高い日本の気候では北側部分に多く発生しがちです。左の写真のように同じ家の屋根でも南北によって、これほどの違いが出てまいります。

反り
⇒屋根材自体が反っていたり野地板が反っている為に屋根材に隙間が開いているように見える現象です。

色あせ
⇒築10年前後より目立ち始め、特に濃い色の屋根材は紫外線の影響が大です。

釘抜け
⇒棟等の板金を止めている釘が、経年変化により抜けてくる現象です。