年中行事

 

1.はじめに   2.般若会   3槃会   4.祭り   5.

 

4  花祭り

 花祭りは潅仏会ともいい、お釈迦様の誕生日です。今から約2500年前、インド北部にあった小国の王子として生れた。母親の摩耶夫人が里帰りの途中、珍しい花を取ろうとして急に産気づいたという。ひょっとすると木から落ちたのではないかとかんぐりたくなる。夫人は出産後九日ほどで亡くなってしまったそうな。このとき甘茶で産湯を使ったことから、誕生日の4月8日には、赤ん坊の釈迦像に甘茶をかけて、お祝いをする。甘茶には虫除け作用があるので産湯に使ったのだろうか。

テキスト ボックス: 誕生仏。高さ十三センチくらい。甘茶の桶に入って、右手は天を、左手は地を指さしている。「天上天下唯我独尊」といったとか。世界中でオレが一番えらいという意味にするのは違うと思う。

テキスト ボックス: 誕生仏はこのようなお堂の中に安置される。これを花御堂という。屋根に花の絵が描いてあるが、例の摩耶さんが取ろうとした花か。季節柄お供えは草もち。

テキスト ボックス: 参拝者は誕生物に甘茶をかける。参拝者には甘茶のティーバッグが配られる。テキスト ボックス: 例によってお経とご詠歌。お経は嘆仏。

もどる   すすむ