TRブースターアンプ

20070324〜


目次

中身
外身?


はじめに

超簡単パワーアンプの実験で使用したブースターアンプを、今回別テーマとして取り上げる事にしました。いつ作ったか記録が見つからない(方眼紙に書いた回路/基板図が残ってたと思うが)作品ですが、VP-7720A購入頃でしょうか。今日、現物から回路を起こしまして、よくまあこんなにキッチリと組み上げたモンで・・・我ながら感心します。

丸裸のままだった 記憶では、VP-7720AのOSC出力が小さいもんで(600Ω終端で2Vrms程度)、文字通りこれを増強する目的です。ただ、旧タンゴCT-20やら緑色パッケージ時代の2SA968などが使われており、結構手持ち部品をかき集めて作った感じもありますな。

主たる基板の変色が甚だしく、2階建ての上下でこんなに違います。


中身

元ネタはあるはずだが、覚書すら見つからず詳細不明。ツッコミどころは多々あるでしょうが、ご容赦。

TRブースターアンプ基板 現物を見て新たに書き起こした基板図です。

TRブースターアンプ回路 現物を見て新たに書き起こした回路図です。

この頃すでに黒田徹氏のご著書も読んでたので、一部にはその“ご指導”が。しかし基本形は異なり、ナニが元ネタなのか思い出せません。

新設部は、単なるATTです。次に掲げるデータでもNoisがイマイチなので、6Vrms・maxでもカマワン時に使うため。

TRブースターアンプ特性 F特を記録しておりません。広帯域を目的にしていないので、大した事無い。

VP-7720Aの性能を・・・いささか犠牲にした感あり。でもタマ相手には充分。

3行空けのために・・・こげなことを

このページのトップへ


外身?

TAKACHI「MB-13」シャーシですが、PT配置をロクに検討せず選択し、結局外付けに。重心が後ろ過ぎて、すぐウイリー状態になる。

RIMG0004.JPG RIMG0011.JPG RIMG0012_.JPG

RIMG0016_.JPG RIMG0020.JPG CIMG0963.JPG

唯一マットウなケースに収まってる冶具ですが、445冶具にお株を取られ、近年とんと出番が無い。潰すにゃ惜しいが放置も可哀想。

このページのトップへ


冶具へもどる
HOMEへもどる