• MENU



快適であなたらしいいえづくり


まずは、耐震診断を! 特に、耐震診断を必要とする住宅 木造住宅が全半壊した理由
わが家の簡易耐震診断 建築士による耐震精密診断 耐震補強の考え方
耐震補強までの流れ 診断料金

 まずは、耐震診断を!

    

 特に、耐震診断を必要とする住宅

・昭和56年以前に建てた住宅
・1階が店舗や駐車場の住宅
・吹き抜けのある住宅
・壁が一方にかたよっている住宅
・壁が少ない住宅(窓が多い)
・増改築を行った住宅
・地震情報よりゆれが大きく感じる住宅
・シロアリの被害を受けている住宅
・基礎にひび割れが出ている住宅
・基礎が玉石・石積・ブロック積の住宅
    


         

 木造住宅が全半壊した理由

1.筋かいの不備・不足
家は、基礎, 柱, 壁, 屋根から出来ており柱で重みを支えていますが、これだけでは水平方向からの力が加わると簡単に倒れてしまいます。そこで、筋かいを柱と柱の間に取り付けることにより倒壊を防いでいます。(図1) 特に昭和56年以前の古い建築基準に基づいて建築された家屋は、筋かいの不備・不足などで小さい地震でも大きくゆれてしまい阪神・淡路大震災では、ほとんどの住宅が倒壊しました。

比較した結果

2.柱抜け
弱いゆれでは、筋かいが入っていれば安全でした。しかし、さらに強いゆれが発生すると、土台から柱が引き抜かれてしまい、倒壊してしまう場合が
あります。(図2) この柱抜けは、土台と柱の接合部の接合不良により起こります。阪神・淡路大震災では、最初の縦ゆれで最大12㎝の上下運動が起こり、瞬間的に柱のほぞが土台から抜けて崩壊しました。特に古い家屋では、柱・筋かいを接合する金物に十分な強度がなく、強い地震には耐えられない物でした。

比較した結果

3.壁量の不足、配置不備
壁は部屋と部屋を仕切るため以外にも重要な役割があります。それは、壁を作るだけで耐震対策になるのです。建築基準法には耐力壁の総量の最低数値が決められており、「耐力壁は釣り合いよく配置しなければならない」と記述されています。「釣り合いよく」というのは、(図3)のように壁の配置がかたよった建物の場合、横からの水平力(地震)が加わると壁が配置してあるところを中心に回転力がかかりますので、壁の少ないところの補強が必要です。また、建物の南側は採光のために大きく解放されている場合が多く、このような建物も同様で注意しなければなりません。

比較した結果

比較した結果

    
      


           

  わが家の簡易耐震診断

この「簡易耐震診断」は、皆さんが今住んでいる住宅やこれから建てようとする住宅が地震に対して安全かどうか知りたいとき、その目安が得られるようにつくられたものです。専門的な知識がなくても、手順と記入上の注意をよく読めば、診断できるようになっています。 ぜひ一度、わが家の地震に対する強さを採点してみて下さい。
 


        

 建築士による耐震精密診断

この耐震精密診断は、「わが家の簡易耐震診断」によって概略的な診断が行われた耐震性について、より専門的な観点から診断を行うためのものである。よって、専門家がコンピューターによって、より精度の高い診断を行います。診断の対象建物は木造軸組工法の住宅で、2階建以下である。
  


       

  耐震補強の考え方

絶対壊れない住まいにするのは大変お金がかかってしまいます。しかし、補強の最大の目標は、人の命を守ることです。建物が傾くだけにとどまれば人命は救われ、費用も安くて済みます。たとえば、2階には手を加えず1階の外回りだけを部分的に補強するのが良い方法の1つだと思います。
 


         

 耐震補強までの流れ

    比較した結果


    

 診断料金

・耐震診断:¥50,000円(税込み)