• MENU



快適であなたらしいいえづくり


なぜ建売住宅に欠陥が多いか あなたは、本当にその建売住宅を買って大丈夫ですか 診断概要
建物診断  診断料金 ご相談から報告書提出までのスケジュール

 なぜ建売住宅に欠陥が多いか

    

 あなたは、本当にその建売住宅を買って大丈夫ですか

Q:これから出来上がった建売住宅を購入する予定ですが、問題あるかどうかをどのように判断すれがよいのですか?
A:第三者の建築の専門家に建物を診てもらって、問題があるかないか判断してもらうしか方法はないでしょう。中古住宅も同じです。

Q:確認申請書をとっているから大丈夫?
A:確認申請書はあくまで書類上で審査するだけですから、
そのとおり工事されているかは別の話です。

Q:建売業者が社内のしっかりした検査体制でおこなったから大丈夫?
A:建物を造る側の人が、「しっかり検査しません」とは言いません。

Q:住宅金融公庫の融資を受けており、公庫の検査を受けたから大丈夫?
A:「公庫の現場審査は、公庫が融資する住宅として定められた建設基準に適合しているか、また、資金交付の出来高に達しているかどうかを審査することですから、いわゆる建築士が行う工事監理のように、すみからすみまで検査するのとは違います。したがって、仕上げ、施工などの良否の工事監理をするのは、工事監理者を別に定めて、審査してもらうことが必要です。」と公庫の書類に明記されております。

Q:性能評価の認定を受ける建物で、性能評価員の現場審査を受けた
から大丈夫?
A:公庫の現場審査と同様に、性能評価基準に適合しているか
どうかの審査です。
Q:役所が中間検査、完了検査をしているから大丈夫?
A:これまでも義務付けられていた検査が真っ当に行われていなかったから、法律改正後もきちんと行われるという保証はありません。また、役所の方はどうしても形式的になりがちでしっかり検査する時間もありません。
    
  


       

 診断概要

・診断対象:在来軸組工法及びツーバイフォー工法による木造住宅
・診断時期:建売業者と契約する前の時期
・診断方法:お客様と同伴で目視にてチェックを行う。
(建売業者の同意が必要)
・報 告 書:診断内容を報告書にして提出します。
    
       


          

 建物診断

・基礎工事:外周基礎の仕上がり
・木工事:造作材の仕上がり
・屋根工事:屋根材の状態
・板金工事:庇や樋の状態
・外壁工事:外壁材の仕上がり
・内装工事:クロスの仕上がり
・塗装工事:塗装の仕上がり
・タイル工事:タイルの仕上がり
・建具工事:ドアの立て付け
・サッシ工事:サッシ・雨戸の立て付け
・電気工事:各室のコンセントやスイッチの点検
・水道工事:給排水の点検
・住設工事:システムキッチンなど器具の点検
・その他:畳や襖など全体的な確認


         

 診断料金

・建物診断:¥50,000円(税込み)


         

 ご相談から報告書提出までのスケジュール

    比較した結果