• MENU



快適であなたらしいいえづくり


設計って、どこまでするの? 確認申請って、どんな手続きですか? 監理って、なにをすることですか?
どれくらい日数がかかりますか? 設計監理料って、いくら位なの? 増改築の場合の設計料はどうなの?
工務店などは、よく設計料を無料にしますといいますが?

 設計って、どこまでするの?

家を建てるときは役所に申請をしなければ建てることができませんので、工事を始める前に役所に申請して法的に問題がないか審査し確認しましたという確認通知書をおろしていただく必要があります。申請前の役所との折衝から確認申請書類の作成及び確認通知書の受理までの手続きをお客様の代理人として行います。


    

 確認申請って、どんな手続きですか?

設計は基本設計と実施設計がありまして、基本設計はお客様の要望・意見を聞きながらなんどもコミュニケーションをとり、予算・デザイン・法規的な面を チェックしながら、根本的な家づくりの基本方針を決定していく作業です。
この段階がもっとも重要で大切な作業ですから、十分納得できるまで時間をかけることになります。実施設計は基本設計で決めた方針に基づいて細部の設計図を描いていきますが、平面的から立体的に図面を表しながらお客様に出来上がりの 建物イメージをよく理解していただき、各部の材料・構造・設備などの図面を作成し、最終的に施工業者が見積もりのできる図面を作成していく作業ですので、この設計図によって正確な建物のグレード及び予算が決定します。     
    


    

 監理って、なにをすることですか?

お客様の要望がどんなに十分に盛り込まれた設計図でも、設計図通り施工業者が工事をされなければ設計図は絵に描いた餅で終わってしまいます。工事現場では下請のいろいろな職種の職人が毎日作業をしていますが、手抜きや勘違い及び施工ミスの工事をなくすためには、常に第3者によるチェックによって設計図で指定した材料で、指定した施工方法で、設計図通りの寸法で施工されているかなどを確認していることが非常に重要です。よく欠陥住宅と言われている建物は、この監理が十分になされていないことが原因です。


    

 どれくらい日数がかかりますか?

比較した結果
    


              

 設計監理料って、いくら位なの?

下記の春日井設計協会の設計監理料率表による。

比較した結果 ◆ 4類の1(木造以外の場合)の場合
下限250万(工事費2500万×10%)~ 上限500万(工事費10000万×5%)
例:工事費が4000万の場合 設計監理料=250+(4000-2500)×(250÷7500)=300万円

◆ 4類の2(木造)の場合
下限150万(工事費1500万×10%)~ 上限300万(工事費5000万×6%)
例:工事費が2500万の場合 設計監理料=150+(2500-1500)×(150÷3500)=192万円     
 


       

 増改築の場合の設計料はどうなの?

増築及び改築部分だけでなく、既設部分も図面を作成して内容を検討しなければなりませんので、実際の内容を検討して決めさせていただきます。


 工務店などは、よく設計料を無料にしますといいますが?

設計は建築においてすべての基本であり,建主が良い家を作るための頼みの綱です。それをサービスやダンピングするということは、頼みの綱をきられるようなものです。実際には、設計・施工・監理をすべて施工業者がおこなうわけですから、設計者の人件費及び諸費用も工事費の中に含めて見積書を作成して、施工の段階で自由に調整しますから、実際にかかった工事費はどれくらい圧縮されているかわかりません。