総合 メニュー シミ取りクリーム紹介 シミのメカニズム 紫外線 潜在シミ マリオHome
キレイ(綺麗)メニュー シミの取り方 緑茶のパワー 成分説明 お申し込み


紫外線は、秋や冬、春先もたっぷり

ギラつく太陽がやわらぎ、風が涼しさを増してくると、ほっとひと息。紫外線ケアをする手も、つい緩みがちになる。だが、油断は禁物。ご承知の通り、紫外線の影響は年中無休。雨の日でも真冬でも降り注ぎ、肌にダメージを与えているのだ。

シミ、シワといった肌の老化の、実に約80%が紫外線によるもの。これからの季節もケアは万全に。一般に、一生の間に浴びる紫外線の量が少ないほど、シミやシワは少ないとされている。

日本における有害紫外線量のグラフ
日本における有害紫外線量のグラフ


今はできていなくても。“潜在シミ”のできるメカニズム

では、実際に、紫外線はどのように肌に影響し、シミを作り出すのだろうか。わかっているようで曖昧なこのメカニズムを簡単にまとめてみよう。

「シミ」とはそもそも、紫外線などの刺激から肌を守るために作られるメラニンの量が、部分的に、増えたままになった状態のこと。
健康な肌ならば、日焼けなどによって一時的にメラニンの生成量が増えても、ほぼ28日周期で細胞が入れ替わり、元に戻る。
だが、強い紫外線を長く浴び続けていたり、繰り返し浴びることによって、メラニンを作るメラノサイトという細胞が活性化しやすくなり、わずかな紫外線でもメラニンを作りはじめる性質になる。
と、同時に、長い間の紫外線の影響によって、肌の奥・真皮層にまでダメージを受けた部分にトラブルが発生。メラニンの生成量が増えたままになったり、正常な細胞の入れ替わりが行われず、ついには色素沈着してしまったのが「シミ」だ。

つまり「シミ」は、長年の紫外線の影響が積み重なり、表面化したもの。多くの場合、一度ならず日焼けしたことのある人は、シミになる可能性を肌の奥に抱えている。それが“潜在シミ”。あなたの肌は大丈夫だろうか?!

紫外線の種類と肌への影響
A波 表皮を通り越して「真皮層」へ到達。肌の弾力や潤いを保つコラーゲンなどを破壊し、シミやシワの原因となる。
B波 表皮にダメージを与え、シミ・そばかすの原因となるメラニンの生成を活性化させる。日焼けによって肌が赤くなったり、皮膚がむけたりするのも、このB波の影響。
健康な肌の内部 潜在シミのある肌の内部
健康な肌の内部 潜在シミのある肌の内部
基底層のメラノサイトで作られたメラニンは、細胞の新陳代謝によって表皮へと押し上げられ、角質として排泄される。 紫外線B波によってメラノサイトが活性化し、メラニンを増産。同時に、A波によってダメージを受けた部分が色素沈着しやすい状態に。





シミができる原因はその他にも

上で紹介したシミは、積年の紫外線によるダメージが表面化した、いわゆる老人性色素斑。残念だが、名前は“老人性”でも、年齢とはあまり関係がなく、早い人では20歳代の後半から現れてくる。また、紫外線以外でシミの原因となるものには、次のようなものもある。

ニキビなどの炎症による色素沈着
ニキビや肌荒れ、かぶれなどの炎症を繰り返すうちに、色素沈着してしまったもの。炎症を早めに治すことと、繰り返さないように注意することで避けられる。
こすり過ぎによる色素沈着
ナイロン製のフェイスブラシや、入浴時によく使われるナイロン製の垢落としタオルなどで肌をこすり過ぎたためにできるシミ。顔であれ、手や背中であれ、こすり過ぎないように注意。肌は摩擦に弱いのだ。
ホルモンのアンバランスによる色素沈着
これは肝斑と呼ばれるもので、妊娠時にできることが多い。出産後はほぼなくなるといわれるが、ときにシミとしてそのまま残ることもある。

とはいえ、どのようなことがキッカケでできたシミであろうとも、それをいっそう色濃く、きわ立つように悪化させてしまうのが紫外線。潜在シミを表面化させないためにも、できたシミを目立たせないためにも、一年を通じて紫外線対策を。また、少々のことには負けない健やかな素肌を保つことも大切だ。