![]() |
|
||||||||||||||
(食物繊維) | |||||||||||||||
■ 肌にいいお腹の環境作り(食物繊維) 効果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 肌荒れ、吹き出物などの原因になる便秘を予防、改善します。また、腸内で栄養素が広がるのを防いで、ゆっくり吸収されるように調整します。また、有害物質の排泄を促し、バランスの悪い食生活のツケを解消して、正常な状態に近づけてくれるというメリットもあります。 特徴・性質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 不溶性と水溶性の2種類がある。低カロリーなのに、満腹感を得やすい。 とくに摂るべき人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 便秘気味で肌が荒れる人。吹き出物が出来やすい人。ただし、摂り過ぎると下痢を起こすことがあります。 干しシイタケを和洋中料理に! ![]()
同じ食品ばかり摂ると効果が半減 食物繊維は種類がとても多く、それぞれに違った働きをします。どんなに食物繊維が豊富な食品でも、同じものばかり食べ続けると、腸内のヒダの同じ部分に堆積して、逆に腸の働きを弱めてしまう場合があるのです。食物繊維入りの健康飲料などの愛飲者は注意が必要。やはり多糖類の食品をバランスよく摂るのがベストです。 朝食用シリアルはたしかに優秀だけど 穀類にも多く含まれる食物繊維。その点に着目して誕生したのが、小麦やトウモロコシ、玄米、オーツ麦などを加工したシリアルです。たしかに摂取できる食物繊維量は多いのですが、一度にそう食べられるものではありません。また、単一食品ばかりの摂取は前述の通り逆効果なので、毎朝シリアルだけの朝食はちょっぴり不安です。 新食物繊維、キチンとキトサンが登場! カニ、エビ、シャコなど甲殻類の殻、キノコの細胞壁に含まれるキチン質が現在脚光を浴びています。キチン質から余分なものを取り除いた成分がキチン、それをさらに加工したものをキトサンと呼びます。人体との親和力に優れ、肌の老化防止に効果を発揮し、健康補助食品として出回っているほか、化粧品にも配合されています。 |