C. lueddemanniana f. coerulea Carlos ×Blue Lagon |
---|
|
|||||||||
019/3/4 開花 NS125×125mm 1輪咲き 昨年に引き続き咲いてくれました。 だんだんと親のカルロスに似てきました。 今回は一輪咲きでしたか、今後どうなるか が楽しみですです。 株姿ももカルロスに似ていますが親を超えて 大きくなりました。 |
|||||||||
|
C. lueddemanniana f. S/A Stanley OG FCC/RHS |
---|
|
|||||||||
019/3/5 開花 NS90×150mm 1輪咲き 今年も咲いてくれました。 このような純白な白色と、リップの繊細な筋は、何度見てもたまりませんね。 今回は一輪でしたので花が大きく株が隠れて小さく見えます。 |
|||||||||
|
C. lueddemanniana Juan Pedro OG 自然種 |
---|
C. lueddemanniana Maria Gabriela OG |
---|
019/3/14開花 NS135×135mm 1輪咲き 昨年は咲きませんでしたが、17年の初開花から今季 二度目の開花です。 全体に上品なパステルピンクに、リップは外周に この花の特徴ともいえる黄色が縦に入る美しい ルデです。香りも他の個体にはない香水のような 心地よいいい香りがします。 株姿は、バルブがズングリして太短く葉が分厚く 他のチポに比べると特徴がありガブリエラ の株だとすぐにわかります。 この個体名は、セルレアマリアウクシー発見者 でもあるアルモンド マンテリーニ氏が名付けた 花です。 |
C. lueddemanniana f. coerulea 'Verianum'SM/JOGA. |
---|
|
C.leddemanniana`Canaima's Dream OG 自然種 |
---|
![]() ![]() ![]() 019/3/25開花 NS155×170mm 2輪咲き 昨年の初花から二度目の開花です。 バルブも見違えるほど太く大きくなり花も一回り大きくなりました。 全体の色彩は上品なパステルピンクで、リップは濃いですが、カスレ模様 で、チポの自然種でも優秀な花で感動しました。 濃色ばかりでしたので薄いピンクの色彩がバランス良く鑑賞できます |
C. lueddemanniana f. coerulea Carlos OG |
---|
![]() 019/3/26開花 NS95×110mm 1輪咲き 今年も咲いてくれました。 今季はバルブも細く日照不足で花も小さく 一輪咲きでした。花は毎年咲きむらがなく同じように咲いてくれます。 |
C. mossiae Willow Brook OG |
---|