2月開花最終更新日
3月2日
トップ
リンク集
解説 プロフィール
2003〜2018開花アーカイブ
019/1月開花
019/2月開花
019/3月開花
019/4月開花
019/7月開花
019/9月開花
019/10月開花
019/12月開花
020/1月開花
020/2月開花
020/3月開花
020/4月開花
020/5月開花
020/6月開花
020/7月開花
020/12月開花
021/1月開花
021/2月開花
021/3月開花
021/4月開花
021/5月開花
021/7月開花
021/9月開花
021/10月開花
021/11月開花
022/1月開花
022/2月開花
022/3月開花
022/4月開花
022/11月開花
022/12月開花
023/1月開花
023/2月開花
023/3月開花
023/4月開花
023/5月開花
023/6月開花
023/12月開花
024/1月開花
024/2月開花
024/3月開花
024/4月開花
024/5月開花 新更新
024/11月開花
024/12月開花
025/1月開花 新更新
025/2月開花
025/3月開花
025/4月開花
025/5月開花
025/1月開花 新更新
025/2月開花
025/3月開花
025/4月開花
025/5月開花
C. lueddemanniana f. coerulea Adoriana OG AM / S.V. C . N
025/2/2開花
2輪咲き
NS120×125o
今期は昨年株分けしたので、
サイズが、一回り小さく本来の大きさではありませんが
それでも花が咲いてくれたので感謝です。
C.amethystoglossa 'Asseado' Jungle OG
025/2/4初開花
3輪咲き
70×70o
天然物アメジストグロッサが
初めて咲いてくれました。
以前、ハワイの実生があり咲きましたが
ペタルが真ん丸でした。
今回初めて天然物の花を見て
ペタルは細いですが、野性味があり
色鮮やかなピンク地に、赤いスポットと
赤いリップの色彩は大変繊細で原種らしく美しいです。
私は交配よりも、この自然種の方が、好きです。
C. lueddemanniana f.
coerulea Tania OG
自然種
025/2/14開花
NS130×145o
2輪咲き
今年も咲いてくれました。
このタニアは、ルデのセルレアでは、大変古く
日本でセルレアが、知られた初期の個体で、ベネズエラ
ンカトレヤ書原本にも、紹介されております。
初期のセルレア交配親としても使用されており
親を超えるような濃い大輪の子供花が数々咲いています。
最近では、業者や、趣味科の中でも見られなくなり、大変希少
な個体花ですので、大事に残していきたいと思います。
小さい株に大輪の花を付ける優秀花です。
C. lueddemanniana f. coerulea
(AdorianaAM x Irma SophiaSM)
025/2/28開花
NS135×140o
2輪咲き
昨年の初開花に引きつずき
今年も咲いてくれました。
昨年開花後、株分けしましたので
期待していた大きいサイズになりませんでしたが
また来年が、楽しみです。
親のアドリアナと、イルマソフィアの特長が、ミックスされ
親を超えた美しい子供花です。
ページトップへ