10月開花最終更新日
021年10月31日
トップ
リンク集
解説 プロフィール
2003〜2018開花アーカイブ
019/1月開花
019/2月開花
019/3月開花
019/4月開花
019/7月開花
019/9月開花
019/10月開花
019/12月開花
020/1月開花
020/2月開花
020/3月開花
020/4月開花
020/5月開花
020/6月開花
020/7月開花
020/12月開花
021/1月開花
021/2月開花
021/3月開花
021/4月開花
021/5月開花
021/7月開花
021/9月開花
021/10月開花
021/11月開花
022/1月開花
022/2月開花
022/3月開花
022/4月開花
022/11月開花
022/12月開花
023/1月開花
023/2月開花
023/3月開花
023/4月開花
023/5月開花
023/6月開花
023/12月開花
024/1月開花
024/2月開花
024/3月開花
024/4月開花
024/5月開花 新更新
024/11月開花
024/12月開花
025/1月開花 新更新
025/2月開花
025/3月開花
025/4月開花
025/5月開花
021/1月開花
021/2月開花
021/3月開花
021/4月開花
021/5月開花
021/7月開花
021/9月開花
021/10月開花
021/11月開花
C. percivaliana f . coerulea Henrique Graf OG
021/10/14初開花
NS100×130mm
2輪
一か月程早いですが、
オリジナルが今季初めて開花しました。
016に入手して、花付きでしたが、その直後
株の状態が急変し、病気が出てしまい購入先に
交渉し代替えの対応していただきました。
代替えの分け株が小さい為、咲くまで4年かかり
咲いてみて濃い青さに感動しました。
まだ初花で本来の花サイズではありません。
辻勲氏の原種カトレアの世界P119にも紹介されて
おり、個体名どうりヘンリケグラフが所有する
素晴らしいセルレアです。他の銘花オンディネや
ロザマリーとは違いリップ全体にはっきりと
濃色で入り、セルレアではサイズといい一番
優秀な花だと思います。
C jenmanii aquinii Valiosa OG
021/10/27初開花
NS135×160mm
2輪
昨年12月に花付きで入手いたしましたが
私自身の所では、初めて咲きましたので初花
とさせていただきます。
本来なら12月咲きが今年は一月ほど早く咲きはじめています。
(St Herena xrubra Mem Carlos Aulisii)の交配
から選別されたオリジナル花です。
ペタル、セパルは薄いピンク地にストリアータのような線が入り
リップは、ワインレッドのように濃く対比が美しく
ペタルが平開しジェンマニーらしい花径です。
今後の満作花が楽しみです。
昨年