5月開花最終更新日
021年5月30日
トップ
リンク集
解説 プロフィール
2003〜2018開花アーカイブ
019/1月開花
019/2月開花
019/3月開花
019/4月開花
019/7月開花
019/9月開花
019/10月開花
019/12月開花
020/1月開花
020/2月開花
020/3月開花
020/4月開花
020/5月開花
020/6月開花
020/7月開花
020/12月開花
021/1月開花
021/2月開花
021/3月開花
021/4月開花
021/5月開花
021/7月開花
021/9月開花
021/10月開花
021/11月開花
022/1月開花
022/2月開花
022/3月開花
022/4月開花
022/11月開花
022/12月開花
023/1月開花
023/2月開花
023/3月開花
023/4月開花
023/5月開花
023/6月開花
023/12月開花
024/1月開花
024/2月開花
024/3月開花
024/4月開花
024/5月開花 新更新
024/11月開花
024/12月開花
025/1月開花 新更新
025/2月開花
025/3月開花
025/4月開花
025/5月開花
021/1月開花
021/2月開花
021/3月開花
021/4月開花
021/5月開花
021/7月開花
021/9月開花
021/10月開花
021/11月開花
C. schilleriana semi-alba 'Queen Emeraldas'
021/5/13初開花
NS100×90mm
1輪咲き
昨年入手したばかりでしたが、今季早々初めて咲いてくれました。
メリクロンですが、入手先の話ではブラジルで初めてメリクロンされた
分け株でシレリアナのセミアルバはこの個体しかない貴重な分け株です。
ロウ弁でエメラルドグリーン地にこげ茶のようなスポットが入り、
センスを開けたような赤い巨大なリップの対比の素晴らしさには
魅了されます。
何かミニチュア模型のようで、近年大変高価で人気のあるシレリアナです。
C. warneri f . amesiana Kotaro OG
021/5/16初開花
NS140×150mm
5輪咲き
C. ワーネリーは今までコレクションにはなく
初めて所有した唯一のアメジアナが初開花してくれました。
初花ですが、5輪も花が付き全体に薄いピンク
の色彩が入りリップのサイズも控えめで
この花の特徴と言ってもよい
内側の中央縦に濃い紫色の模様が上品
で素晴らしく気に入っています。
輪数が減るとサイズがもっと大きくなると思います。
C. lueddemanniana f. coerulea Aulisii collection
OG
021/5/17開花
NS120×140mm
1輪咲き
019年初開花から2年ぶりに咲いてくれました。
ルデの開花はもう終わりましたが、新しいリードにも花芽が上がり
遅咲きになりました。
今回の花はバルブができていないので1輪咲きでサイズも小さく
完全ではありません。また今後に期待しています。
c. moossiae f .coerulea
021/5/24開花
NS100×140mm
3花軸1輪咲き
今回で2度目の開花です
3バルブに1輪ずつ咲きました。
昨年の初花の時よりリップの形が
整ってモッシエらしくなりました。
今回は3バルブに分かれて咲きましたので
サイズが小さくなりましたが、ペタルの下がりは
なく、ピンと張っており、1バルブで咲けばペタルも更に大きく
化けると思います。
昨年