C.trianeai coerulea 'Poseidon OG |
---|
![]() |
![]() |
![]() 019/12/21初開花 NS125×110mm 1輪咲き 令和初のトリアネーセルレアポセイドンが初開花してくれました。 この個体は故岩下春治様のコレクションで入手いたしました。 リップが細く控えめでトリアネーらしい特徴が良くあふれています。 色もベタに入り薄いですが、ピンが入ります。 |
Blc. Nai Thong Leng No. 1 FCC / RHS OG |
---|
![]() 019/12/27開花 NS150×130mm 2輪咲き 原種ではないですが、私が唯一交配種を所有する古い銘花が 開花しましたので特別に紹介します。 この花には私が原種コレクションにする前、洋蘭に興味をもった頃 一番最初に感動した交配種がナイソンレン NO .1 です。 20年ほど前に、ある洋蘭業者の温室で初めて見かけました。 他にもたくさんの交配種が咲いていましたがこの花だけが なぜかバカでかく、衝撃を受けたのが印象的でした。 園主にたずねると、正にナイソンレンでした。 それで興味を持ち本などで調べると1939に交配種登録 してあり今から約80年前の銘花クラッシックカトレヤでした。 今まで水苔栽培でしたが、 今回は初めてプラ鉢バーク植えで栽培しましたが、今までで 一番リップがきれいにしっかり開いています。 現在このサイズですが、 私が初めて見たナイソンレンはこんなものではありませんでした。 軽く20pは越えている巨大な花でした。 今後もこのバーク植え栽培で試してみて本来の花を咲かせてみたいですね。 |
|
。 |
|
|