C. lueddemanniana f coerulea shin OG
( Mariauxi×Tania)
|

025/3/6開花
NS165×150o
2輪咲き
昨年の初開花から、今年も咲いてくれました。
今期の花の方がサイズも大きくなりました。
両親の良い所が、子供花に遺伝しています。
親を超えたと言っても良いと思います。
追加更新
灰色の脈が、浮き出てきました。
C. lueddemanniana f . coerulea Morillo OG 自然種 |
025/3/11開花
NS120×125
2輪咲き
昨年2年ぶりに咲いてくれ今期もまた咲いてくれました。
少しサイズも大きくなりまたリップに入る繊細な筋が気に入っています。
このセルレアも、かなり古くからの貴重な個体です。
C. lueddemanniana
f.rubura flamea Grand Odyssey
×
f.coerulea flamea Samurai Bule
|
025/3/20初開花
NS130×130
1輪咲き
f.rubura flamea Grand Odyssey×f.coerulea flamea Samurai Bule
の交配が、初開花してくれました。
濃い、フラメアが出る期待する交配苗で2019年に国内業者から初売りされ
入手して育て楽しみにしておりました。
まだ初花で、株も小さいので本来の花ではありませんが、親と同じくフラメアも入り
最強に濃いセルレアが咲きました。
時間が経過すると、光の加減で赤みがかった紫色にも、見えますが
まだまだ今後、株ができるとサイズも、色の入り方もかなり変化し化けると思います
ので、今後が大変楽しみです。
C. lueddemanniana f. coerulea 'Verianum' SM/JOGA. OG 自然種 |
025/3/22開花
NS150×150o
1輪咲き
昨年開花後、株分けしましたが、なんとシースなしで
蕾が元気よく上がり今期も一輪ですが咲いてくれました。
株分けでダメージを受けているのに、花付きが良いですね。
でも、本来の花はもっとさわやかなセルレア色が全体に
入りますが今回は株分け後の、バルブで咲いたので
完璧な色彩では、ありませんでした。
来年にまた、期待します。
C. lueddemannianana f . coerulea Mariauxi AM/AOEM OG 自然種 |
025/3/25開花
NS140×130o
2輪咲き
3月最後に銘花が
昨年の初開花から今年も咲いてくれました。
昨年よりサイズも大きく、ペタル、リップと共に
完璧です。
先に紹介している、この親を使用した花も素晴らしいです
が、やっぱりこの元親が自然界で発見されたオリジナルの
魅力には変えられないと思います。